煎り立ての珈琲豆をお届けします。花の便りが届くこのごろにゆーあの珈琲はいかがですか? |
●珈琲生豆一覧
珈琲生豆List
●ブラジル トミオ・フクダ ブルボン
地 区 | セラード地区 | トミオ・フクダDOT農園のあるナミスジェライス州は、 ブラジルの中でも標高の高い地区です。 乾季と雨季がはっきりしている珈琲に適した気候。 自然優美な地域に適した農園づくりで、品質重視、 安定した味づくりに心がけた農園の珈琲豆です。 |
||
品 種 | ブルボン | |||
農 園 | ファゼンダ バウ | グレード | - | |
標 高 | 1100m | |||
精 製 | ナチュラル/サンドライ |
Brazil Tomio Fukuda Boulbon
●コロンビア ヴィラ ファティマ ティピカ
地 区 | ウィラ地区南部 | ウィラ地方はサン アグスティン村の珈琲豆です。 マグダレナの河が流れる山脈に挟まれた谷合、 標高の高いテロワールに、小規模生産者で栽培。 ウオッシュドの珈琲豆は大粒で肉厚です。 この上なくフレーバーな焙煎に仕上がるでしょう。 |
||||
品 種 | ティピカ | |||||
農 園 | ビジャ ファティマ地区 | グレード | - | |||
標 高 | 1690-1980m | |||||
精 製 | フリーウォッシュド |
Colombia Villa Fatima Typica
●コロンビア サウスウィラ SUP
地 区 | ウィラ南部 |
ウィラの南部エリアから複数の農園を組み合わせたロット。
かつてウィラでは多くの農家が大規模栽培していましたが、 現在では品質の上昇を意識した栽培にシフトしています。 特有のエキゾチックフレーバーが凝縮されたロット群で、 フレーバーを安定すべく、年間を通してカッピングを継続。 |
||
品 種 | カツーラ、ティピカ、カツアイ | |||
農 園 | - |
グレード | エクセルソ、スプレモ | |
標 高 | 1450-1700m | |||
精 製 | ウォッシュド |
Colombia Huila Suoremo
●グァテマラ サンタロッサ SHB EP
地 区 | サンタロッサ | コーヒー産業の中でも最も品質の高い産地として知名度のあるエリア。
フライハーネス高原とニューオリエンテ地域の間に位置するサンタロッサは、 テカンブッロ火山と高い山々に囲まれた豊かな火山性土壌でできています。 南海岸から吹く太平洋熱帯の風は定期的に温かい空気と雨を誘発。 環境の整ったサンタロッサの小規模農家から集められたコーヒーです。 |
||||
グレード | SHB EP | |||||
農 園 | - | 品 種 | カツーラ | |||
標 高 | 1600-1700m | |||||
精 製 | ウオッシュド |
Guatemala Santa Rosa SHB EP
●グァテマラ SHB ウオッシュド
グレード |
SHB |
グァテマラの規格は、標高の違いで7つの等級に分かれています。 1,350m以上が、SHB(ストリクトリー・ハード・ビーンズ)。 以降、標高が150m下がるごとに等級が変わってきます。 標高が高くなればなるほど、日昼夜の寒暖差が大きくなり、 風味が豊かになることを基準としたグァテマラの品質規格。 |
||
品 種 | ブルボン、カツーラ、カツアイ | |||
農 園 | - |
標高 | 1400-1600m | |
精 製 |
ウオッシュド |
|||
収穫期 |
12-4月 |
Guatemala SHB Washed
●ブルンジ ルゴリ CWS レッドブルボン
地 区 | ンゴジ地域ブシカ州 | 国の経済は主に農業であり、人口の90%以上が自給農業に依存しています。 ブルンジのコーヒーの栽培と生産は1930年初頭にはじまりました。 国の多くが丘陵と山岳地帯で、コーヒー栽培に理想的な地形を誇ります。 その中でも北西位置するンゴジ地域のブシダ州は、優良なエリア。 同州にある洗浄ステーションで高品質のコーヒーチェリーを加工しています。 |
|||
品 種 | レッドブルボン | ||||
農 園 | - | グレード | - | ||
標 高 | 2220m | ||||
精 製 | ウオッシュド |
Brundi Rugori CWS Red bourbon
●エチオピア イルガチェフェ G-2 ウオッシュド
地 区 | イルガチェフェ |
エチオピアは珈琲が自生していた産地で、原種ともいえる珈琲豆。 イルガチェフェの標高約2500mにシェードツリーのもとで栽培され、 伝統的なウオッシュド、サンドライで仕上げています。 独特の風味を持っていることから欧米で高い評価を獲得。 スクリーンサイズは小さく、抽出時の香味が重要視されています。 |
||
品 種 | エチオピア原種 |
|||
農 園 | - | グレード | G-1 |
|
標 高 | 2500-2600m | |||
精 製 | ウオッシュド/サンドライ |
Ethiopia Yirgacheffe G-1 Washed
●ホンジュラス SHG EP マルカラ
地 区 | ラパス県マルカラ |
マルカラはホンジュラス南西部に位置するラパス県にあります。 珈琲の産地で、「Coffeeの首都」と言われる所以。 標高1200mの産地がマルカラの町を取り囲んでいます。 気候は朝晩冷涼で、昼は太陽が昇り、昼夜の寒暖差が明確。 雨期乾期も明瞭で、珈琲の生育に適した条件がそろいました |
||
品 種 | カツーラ、カツアイ、ブルボン他 |
|||
農 園 | - | グレード | HG EP |
|
標 高 | 1100-1200m | |||
精 製 | フルウオッシュド |
Honduras HG EP Marcala
●インドネシア マンデリン G-1 スペシャル トバコ
地 区 | 北スマトラ島リントン地区 | インドネシアの生産量90%がロブスタ種で10%がアラビカ種。 マンデリンはアラビカ種の生産に適したトバ高原が産地で、 コクとソフトな味わいに優れたものとして珍重されています。 スクリーンサイズが大きく、厚みのある形状がマンデリン。 ハンドピックが不要なほど統一しています。 |
||
品 種 | ティピカ | |||
農 園 | - | グレード | - | |
標 高 | 1300-1500m | |||
精 製 | ナチュラル/サンドライ |
Indonesia Mandheling G-1 Special Tobako
●ケニア AA
地 区 | - | グレード AAは、ケニアの等級基準ランクで最高級品です。 水洗式のアラビカ種としてクオリティの高いアフリカの珈琲豆。 赤い火山灰土の豊富な土壌で伝統的な在来種を生産しています。 ウオッシュド、そしてアフリカンヘッドでゆっくり乾燥。 きれいな澄んだ香味の珈琲に焙煎できることでしょう。 |
||
品 種 | SL28など | |||
農 園 | - | グレード | AA | |
標 高 | 1650m | |||
精 製 | ウォッシュド/サンドライ |
Kenya AA
●メキシコ HG EP サン・クリストバル マヤ
地 区 | チアパス州 | グアテマラの北西の国境近くに位置するチアパスが珈琲の産地。 トレサビリティの明確なスペシャルティ珈琲を生産しています。 主たる集落はツォツィル・ツェルタルコミュニティウィピル。 小規模農家の生産者はマヤの末裔で、古きよき伝統が色濃く、 珈琲のほかに果物や作物で育てて生計をたています。 |
||
品 種 | ブルボン、カティモール | |||
農 園 | - | グレード | HG EP |
|
標 高 | 1400-1700m | |||
精 製 | ウオッシュド |
Mexico HG EP San Cristobal Maya
●ペルー G1 サン・イグナシオ
地 区 | サン・イグナシオ県 | ペルーのカハマルカ地方政府の管轄下にある、 カハマルカ県を構成する 13 の県のひとつで、 農産物の栽培、自然林の地として知られます。 海抜1,000~1,600mの、のどかな微気候で栽培。 浮遊選別してパルピング後、天日乾燥しています。 |
||
品 種 | カツーラ、パチェ、ティピカ、ブルボン | |||
農 園 | - | グレード | G1 |
|
標 高 | 1000-1600m | |||
精 製 | ウオッシュド |
Peru G1 San Ignacio
●タンザニア スノートップ AA
地 区 | アルーシャ地区 | キリマンジャロ山麓に位置するブルカ農園。 長年に渡り欧州に輸出していましたが、 近年になってようやく日本にも出回るようになりました。 完熟の果実を丁寧にハンドピックしています。 テーブルドライ精製で柔らかい香味に焙煎できるでしょう。 |
||
品 種 | ブルボン種、ケント種 | |||
農 園 | ブルカ農園 | グレード | AA | |
標 高 | 1350m | |||
精 製 | サンドライ |
Tanzania Snow-Top AA
地 区 | キリマンジャロ山北部 | タンザニア キリマンジャロ AA “セレンゲティ” マムセラ生産者組合。 マサイ語で「果てしなく広がる平原」をセレンゲティと言います。 マムセラ生産者組合は、複数の村の小規模農家の生産、販売を支援。 キリマンジャロ山の北東に位置する標高1600m一帯が生産地で、 火山性の土壌に降雨量、中等度の二峰性気候など好条件なエリアです。 |
||||
品 種 | ブルボン種、N39 | |||||
農 園 | - | グレード | AA | |||
標 高 | 1600m | |||||
精 製 | ウオッシュド/サンドライ |
Tanzania Kilimanjaro AA
●イエメン マタリ #9
地 区 | バニーマタル地方 | モカ・マタリはイエメン内陸にある山岳地方の段々畑で生産されています。 珈琲豆の原生種に近く、素朴でありながら気品のある味わいがあると定評。 古い製法により、豆が割れたり欠けたりしているのがマタリの特徴。 気難しい珈琲豆でもハンドピックすると洗練された珈琲に仕上がるでしょう。 モカは紅海に面した小さな港から商船に詰め込まれたことから由来します。 |
||
品 種 | 在来種 | |||
農 園 | - | グレード | #9 | |
標 高 | 1000-3000m | |||
精 製 | ナチュラル |
Yemen Matari #9