煎り立ての珈琲豆をお届けします。暑気劣らぬこのごろにゆーあの珈琲はいかがですか? |
○珈琲豆
ゆーあブレンド
Yu-A Blend -【ゆーあブレンド】
●「珈琲のある生活。」を"ゆーあ ブレンド”で過ごしませんか?

ゆーあブレンド
甘 味 |
●●●●○ |
甘味、苦味、香り、コク、酸味-。 当店の珈琲のラインナップはゆーあブレンドを基準にしています。 グァテマラの明るい香りとコロンビアのコク、苦味はブラジル。 特徴のある豆を選んだオリジナリティあるゆーあブレンドです。 試行錯誤を重ねて辿り着いた、ゆーあブレンドはいかがですか? |
|||
苦 味 |
●●●○○ |
||||
焙 煎 浅[ ●●●○○ ]深 | 香 り |
●●●●○ |
|||
コ ク |
●●○○○ |
||||
酸 味 |
●●●○○ |
ゆーあの煎り立ての珈琲を「珈琲のある生活。」に
当店の珈琲豆をおおまかに説明させてください。 ゆーあブレンドは当店の珈琲豆を選ぶ基本となる存在。 甘味、香り、酸味、コク、苦味とすべての珈琲豆は、 ゆーあブレンドと比較しています。珈琲の生豆は、 トレサビリティ珈琲であり、スペシャルティ珈琲です。 Webでご注文は発送当日に焙煎の珈琲豆をお届け。 到着したときが、ちょうど珈琲の淹れごろです。 ゆーあの珈琲で「珈琲のある生活。」を過ごしませんか。 皆さまのところにお届けできれば幸いです。 |
![]() |

春闌ブレンド
Harutaku Blend -【春闌ブレンド】
●「珈琲のある生活。」を"日向ぼこブレンド”で過ごしませんか?
春闌ブレンド
|
|
甘 味 |
●●○○○ |
|
グァテマラとパプアニューギニアの深煎りを1:1でブレンドしました。 特徴的な明るい香りとしっかりしたボディとコクはもちろんのこと、 甘味さえもケンカすることなく仲良くダッグを組んでいます。 きれいに消えてゆく酸味の心地よさも、ぜひお楽しみください。 暑い夏を迎えるまで、芳醇な春闌ブレンドはいかがですか? |
|
|
苦 味 |
●●●○○ |
||
|
焙 煎 浅[ ●●●○○ ]深 | 香 り |
●●●●○ |
||
|
|
コ ク |
●●●●● |
||
|
|
酸 味 |
●○○○○ |


ブラジル
Brazil Tomio Fukuda Bourbon -【ブラジル トミオ・フクダ ブルボン】
●「珈琲のある生活。」を"ブラジル珈琲”で過ごしませんか?
●「珈琲のある生活。」を"ブラジル珈琲”で過ごしませんか?

ブラジル トミオ・フクダ ブルボン
甘 味 |
●●●●○ |
ひと口目にビターチョコレートを思わせる香味の珈琲。 きめが細かく濃厚な熟度の高いコクが特徴です。 冷めるたびに顕著に違うコクが楽しめるようフルシティで焙煎。 心地よい苦味が、余韻に残るのはブラジルの珈琲ならでしょう。 口あたり抜群の適度な酸味の珈琲はいかがです? |
|||
苦 味 |
●●●●○ |
||||
焙 煎 浅[ ●●●○○ ]深 | 香 り |
●●●●○ |
|||
コ ク |
●●●○○ |
||||
酸 味 |
●○○○○ |

○Brazil Tomio Fukuda Bourbon生豆

地 区 | セラード地区 | トミオ・フクダDOT農園のあるナミスジェライス州は、 ブラジルの中でも標高の高い地区です。 乾季と雨季がはっきりしている珈琲に適した気候。 自然優美な地域に適した農園づくりで、品質重視、 安定した味づくりに心がけた農園の珈琲豆です。 |
||||
品 種 | ブルボン | |||||
農 園 | ファゼンダ バウ | グレード | - | |||
標 高 | 1100m | |||||
精 製 | ナチュラル/サンドライ |

ブラジル ミディアム
Brazil Tomio Fukuda Bourbon Medeium
-【ブラジル トミオ・フクダ ブルボン ミディアム】
-【ブラジル トミオ・フクダ ブルボン ミディアム】
●「珈琲のある生活。」を"ブラジル ミディアム珈琲”で過ごしませんか?

ブラジル トミオ・フクダ ブルボン ミディアム
甘 味 |
●●●○○ |
当店の「アメリカン」で、喫茶にて少し粗目に挽いておもてなし。 団塊世代が、青春を謳歌したころの珈琲のイメージでしょう。 浅煎による爽やかな酸味とブラジル独特の丸みあるコクが絶妙。 朝食や軽食の時におすすめさせてください。 ライトな酸味の残る珈琲を粗挽きで淹れてみませんか? |
|||
苦 味 |
●●●○○ |
||||
焙 煎 浅[ ●○○○○ ]深 | 香 り |
●●●●○ |
|||
コ ク |
●●○○○ |
||||
酸 味 |
●●●●○ |

○Brazil Tomio Fukuda Bourbon生豆

地 区 | セラード地区 | トミオ・フクダDOT農園のあるナミスジェライス州は、 ブラジルの中でも標高の高い地区です。 乾季と雨季がはっきりしている珈琲に適した気候。 自然優美な地域に適した農園づくりで、品質重視、 安定した味づくりに心がけた農園の珈琲豆です。 |
||||
品 種 | ブルボン | |||||
農 園 | ファゼンダ バウ | グレード | - | |||
標 高 | 1100m | |||||
精 製 | ナチュラル/サンドライ |

コロンビア
Colombia Classic Huila -【コロンビア クラシック ウィラ】
●「珈琲のある生活。」を"コロンビア珈琲”で過ごしませんか?

コロンビア クラシック ウィラ
甘 味 |
●●○○○ |
重厚な風味と、まろやかなコクを楽しむならこちらでしょう。 甘い香りのどこかに残る、存在感のある華やかな酸味も好印象。 より強いボディが加わるようフルシティローストで焙煎しました。 冷めても一貫して安定した、心地のよい苦味も特徴の一つ。 優等生と言うべきコロンビアの珈琲はいかがです? |
|||
苦 味 |
●●●○○ |
||||
焙 煎 浅[ ●●●○○ ]深 | 香 り |
●●●○○ |
|||
コ ク |
●●●●● |
||||
酸 味 |
●●●●○ |


○Colombia Classic Huila

地 区 | ウィラ県南東部 |
小規模生産者によって生み出されるマイルドなコーヒー。 マグナレナ河が流れる山脈地帯に挟まれたウィラ地方でも、 クラシック ウィラは標高の高い南東部で生産しています。 温暖に恵まれ、通年でコーヒーの花が開花。 時代を超えて認められたトレサブルな生豆です。 |
|||
品 種 | コロンビア、カツーラ、ブルボン他 |
||||
農 園 | - |
グレード |
エクセルソ |
||
標 高 |
1500-1600m |
||||
精 製 | ウォッシュド |

グァテマラ
Guatemala Santa Rosa SHB EP -【グァテマラ サンタロッサ SHB EP】
●「珈琲のある生活。」を"グァテマラ珈琲”で過ごしませんか?
●「珈琲のある生活。」を"グァテマラ珈琲”で過ごしませんか?

グァテマラ サンタロッサ SHB EP
甘 味 |
●●●○○ |
きれいで、明るいリンゴ系の酸味が特徴のグァテマラの珈琲。 ボディはすっきりしていてコクとのバランスが優れています。 フローラルなアロマと酸味につづく深みのある甘味もお楽しみあれ。 ほんのわずかに残る苦みはクリーンカップならではでしょう。 余韻のやさしい癒し系の珈琲はいかがですか? |
|||
苦 味 |
●●○○○ |
||||
焙 煎 浅[ ●●●○○ ]深 | 香 り |
●●●●○ |
|||
コ ク |
●●○○○ |
||||
酸 味 |
●●●○○ |


○Guatemala Santa Rosa SHB EP


地 区 | サンタロッサ | コーヒー産業の中でも最も品質の高い産地として知名度のあるエリア。 フライハーネス高原とニューオリエンテ地域の間に位置するサンタロッサは、 テカンブッロ火山と高い山々に囲まれた豊かな火山性土壌でできています。 南海岸から吹く太平洋熱帯の風は定期的に温かい空気と雨を誘発。 環境の整ったサンタロッサの小規模農家から集められたコーヒーです。 |
|||
グレード | SHB EP | ||||
農 園 | - | 品 種 | カツーラ | ||
標 高 | 1600-1700m | ||||
精 製 | ウオッシュド |

東ティモール
East Timor Cocamau -【東ティモール コカマウ】
●「珈琲のある生活。」を"東ティモール珈琲”で過ごしませんか?
●「珈琲のある生活。」を"東ティモール珈琲”で過ごしませんか?

東ティモール コカマウ
甘 味 |
●●○○○ |
ナッツやキャラメル、はちみつにも似た濃厚な香りが印象的。 柔らかく心地よい穏やかな酸味としっかりとした苦味が感じます。 でも、苦味はクリーンカップで最後まで口に残ることはありません。 ボディもあり、フレッシュなハーブ系の酸味もお楽しみください。 ほのかな甘みも特徴のオーガニック栽培の珈琲はいかがですか? |
|||
苦 味 |
●●●●○ |
||||
焙 煎 浅[ ●●●○○ ]深 | 香 り |
●●●●○ |
|||
コ ク |
●●●●○ |
||||
酸 味 |
●○○○○ |


○East Timor Cocamau


地 区 | アイナロ県マウベシ郡 | 東ティモールのコーヒー生産者組合「コマカウ」のJAS認証珈琲。 木の根元に日光が当たらぬようシェードツリー栽培しています。 収穫は、ひと粒ひと粒完熟チェリーのみを大切に手摘み収穫。 精製はフルウォッシュドで山から引いた水を使用しています。 陽の昇る場所と呼ばれる「ロロサエ」で約2週間のサンドライ。 |
|||
品 種 | ハイブリッドティモールなど |
||||
農 園 | - |
グレード | - |
||
標 高 | 1300-1700m | ||||
精 製 | ナチュラル |

エチオピア
Ethiopia Yirgacheffe Gedeb G-1 Washed
-【エチオピア イルガチェフェ G-1 ゲデブ ウオッシュド】
●「珈琲のある生活。」を"エチオピア珈琲”で過ごしませんか? 

エチオピア イルガチェフェ G-1 ゲデブ ウオッシュド
甘 味 |
●●●●○ |
エチオピアのイルガチェフェ地方が産地の珈琲豆がモカ。 昔から日本人にお馴染みに親しまれています。 花の香りやピーチ、熟した果物に例えられ、甘い余韻が特徴的。 赤ワインにも似た芳香な香りと酸味も人気の一つです。 珈琲豆の原種で、ボディが特徴的なモカ珈琲はいかがですか? |
|||
苦 味 |
●●○○○ |
||||
焙 煎 浅[ ●●○○○ ]深 | 香 り |
●●●●○ |
|||
コ ク |
●●●○○ |
||||
酸 味 |
●●●○○ |


○Ethiopia Yirgacheffe G-1 Gedeb Washed生豆

地 区 | イルガチェフェ、ゲデブ |
エチオピアは珈琲が自生していた産地で、原種ともいえる珈琲豆。 イルガチェフェの標高2000m近辺にシェード・ツリーのもとで栽培。 トラディショナルなウオッシュド/サンドライで仕上げています。 独特の風味を持っていることから古くより欧米で高い評価を獲得。 サイズは小さめで、抽出したときの香味が重要視されています。 |
||||
品 種 | エチオピア原種 | |||||
農 園 | - | グレード | G-1 | |||
標 高 | 1900-2100m | |||||
精 製 | ウオッシュド |

ホンジュラス
Honduras Ocotepeque SHG EP -【ホンジュラス オコテペケ SHG EP】
●「珈琲のある生活。」を"ホンジュラス珈琲”で過ごしませんか?

ホンジュラス オコテペケ SHG EP
甘 味 |
●●○○○ |
まずは、濃厚感のあるボディが第一印象として残ります。 柑橘や花に例えるような香りもホンジュラスならでは。 透明感のある酸味もありますので、ぜひ探してください(笑)。 全体的にさわやかで軽く、さっぱりした仕上げとなりました。 甘さがきれいに消えて後味すっきりの中米の珈琲はいかがです? | |||
苦 味 |
●●○○○ |
||||
焙 煎 浅[ ●●●○○ ]深 | 香 り |
●●●○○ |
|||
コ ク |
●●●●○ |
||||
酸 味 |
●○○○○ |


○Honduras Ocotepeque SHG EP生豆

地 区 | サン・マルコス地区 |
サン・マルコスはホンジュラスの西部に位置するオコテペケ県内にあり。 北にはメレンドン山、西にはエルサルバドルと国境を跨ぐエル・ビタル山、 東にサントゥリン川という豊富な水資源と火山性地質をそなえています。 珈琲豆はマルケンセ生産者組合に所属する約120の生産者が栽培。 環境と調和した栽培に取り組み、数多くの国際認証を取得しています。 |
||||
品 種 | カツーラ、カツアイ |
|||||
農 園 | - | グレード | SHG-EP | |||
標高 |
1300m |
|||||
精製 |
フリーウオッシュド |

インドネシア
Indnesia Mandheling G-1 Toba-ko-【インドネシア マンデリン G-1 トバコ】
●「珈琲のある生活。」を"インドネシア珈琲”で過ごしませんか? 

インドネシア マンデリン G-1 トバコ
甘 味 |
●●●●○ |
マンデリンという名で古くから日本人は、深煎りの珈琲を愛飲。 香味はトロピカルフルーツやスパイス、ハーブなどが混在。 たっぷりの丸みあるコクと、穏やかで高純度の苦味を表現すべく、 当店ではフルシティで焙煎しています。 マンデリン特有の大粒の珈琲豆を淹れてみませんか? |
|||
苦 味 |
●○○○○ |
||||
焙 煎 浅[ ●●●○○ ]深 | 香 り |
●●●●○ |
|||
コ ク |
●●●●○ |
||||
酸 味 |
●●●○○ |


○Indonesia Mandheling G-1 Toba-ko生豆

地 区 | 北スマトラ島リントン地区 | インドネシアの生産量90%がロブスタ種で10%がアラビカ種。 マンデリンはアラビカ種の生産に適したトバ高原が産地で、 コクとソフトな味わいに優れたものとして珍重されています。 スクリーンサイズが大きく、厚みのある形状がマンデリン。 ハンドピックが不要なほど統一しています。 |
||||
品 種 | ティピカ | |||||
農 園 | - | グレード | - | |||
標 高 | 1300-1500m | |||||
精 製 | ナチュラル/サンドライ |
